Speech bubbleをインストールしてみた
Speech bubbleは、ショートコードを利用して記事に下記のような吹き出しを表示できるプラグインです
このプラグインを使うと、ここで紹介しているように対話しているような【吹き出し】が出来上がります
※画像も変更できますが、動作確認がメインですのでここでは画像変更方法は省きました
このプラグインを使うと、ここで紹介しているように対話しているような【吹き出し】が出来上がります
※画像も変更できますが、動作確認がメインですのでここでは画像変更方法は省きました
対談を表現したり、Q&Aに使ったり、様々な用途に利用できるのではないでしょうか
Speech bubbleを利用してワードプレスを楽しんでください
type=dropの見本
Aさん
type=”drop” subtype=”R1″です
no name
type=”drop” subtype=”R1″です
type=stdの見本
Aさん
type=”std” subtype=”L1″です
Bさん
type=”std” subtype=”R1″です
type=fbの見本
Aさん
type=”fb” subtype=”L1″です
Bさん
type=”fb” subtype=”R1″です
type=fb-flatの見本
Aさん
type=”fb-flat” subtype=”L1″です
Bさん
type=”fb-flat” subtype=”R1″です
type=lnの見本
Aさん
type=”ln” subtype=”L1″です
Bさん
type=”ln” subtype=”R1″です
type=ln subtype=cの見本
subtype=”L1″とsubtype=”R1″をsubtype=”c” subtype=”d”と変えると下記のようになります
Aさん
type=”ln” subtype=”c”です
Bさん
type=”ln” subtype=”d”です
type=ln-flatの見本
Aさん
type=”ln-flat” subtype=”L1″です
Bさん
type=”ln-flat” subtype=”R1″です
type=pinkの見本
Aさん
type=”pink” subtype=”L1″です
Bさん
type=”pink” subtype=”R1″です
type=rtailの見本
Aさん
type=”rtail” subtype=”L1″です
Bさん
type=”rtail” subtype=”R1″です
type=thinkの見本
Aさん
type=”think” subtype=”L1″です
Bさん
type=”think” subtype=”R1″です
インストールと設定
【インストール方法】
WordPress管理画面 > プラグイン > 新規追加 >「Speech Bubble」で検索
【設定画面】
プラグインの管理画面はありません。 吹き出しの表示内容はショートコードを記事内に利用して指定します。
まとめ
使ってみた感想
・ワンポイントとして記事の見栄えが良くなる
・ショートコードを挿入するだけで良い
コメント
欲しかったプラグインですが、他のページの紹介を見てもコードが今一解からずどうしようか悩んでました。ここを見てソースも解かりやすかったので使うことにしました。ちなみにリクエスト受け付けてないのですか?
ご訪問ありがとうございます
(type=”think” subtype=”L1″)の部分を変えれば表示がかわりますのでページ作り頑張ってください
基本はリクエストは受けておりませんが、どうしても動作がみたいプラグインがありましたらリクエストしてみて下さい
お約束はできかねますが、気になるプラグインなら考えます(*^^)v