FancyBox for WordPressをインストールしてみた
FancyBox for WordPressは、簡単に利用できる画像拡大プラグインです。画像を拡大表示するプラグインは沢山ありますがFancyBox for WordPressは簡単に導入できます。
FancyBox for WordPressを利用してワードプレスを楽しんでください
画像を拡大できるようにするには
インストール後に特に設定を行う必要はありません。記事編集画面の「メディアを追加」より記事に挿入したい画像を選択し、リンク先を「メディアファイル」を選ぶだけで、画像をクリックすれば拡大されます。
注意「メディアを追加」以外で画像を指定しても拡大出来ません。複数の画像拡大プラグインは同時にインストールして使用しないで下さい。競合がおこり不都合の原因となります
競合を防ぐ為には、「一つのプラグインを試す」⇒「ダメならプラグインを停止」⇒「違うプラグインを試す」を繰り返して貴方のお好みの画像拡大プラグインを見つけて下さい。決まったら必要のないプラグインは削除しましょう
Easy FancyBoxの特徴
・画像を拡大したまま画面をスクロール出来る
・拡大できる画像形式はJPG・GIF・PNG
・記事中に複数の画像がある時はギャラリ風に拡大表示できる
・複数画像の時は次へ、前へ矢印が現れるから分かりやすい
・Youtube動画や複数画像をギャラリーとして表示など設定次第で記事にメリハリを付けることができます。画像以外の様々な形式にも対応しています
拡大できるプラグインを紹介します
それぞれ特徴がありますので貴方のお好みでワードプレスへ導入して記事の見栄えを良くして下さい
(説明は省きますのでデモサイトで確認してください)
- WP Lightbox 2 デモサイト(以前はこれ、サポート終了かも?)
- Easy FancyBox デモサイト
- FancyBox for WordPress デモサイト (現在の記事はこれを使用)
- jQuery Colorbox デモサイト
- WP-Slimbox2 Plugin デモサイト
設定場所は⇒ WordPress管理画面 >メディア
(管理画面は設定のメディアの中に追加されます)
使ってみた感想
・拡大時の動きにメリハリがある
・画像を拡大したまま画面をスクロールできる。(拡大したままスクロールする)
※バージョンアップで表示方法が変わり、左右のボタンで画像切り替えを行うようになりました
・ギャラリーとして複数画像を紹介できる
コメントを最初に on "画像拡大できるFancyBox for WordPres"